楽譜の違いを知ろう!⑤全音版
- リヒトクラシックサロン
- 2020年1月29日
- 読了時間: 1分
今日は全音版についての知識を、みなさんとシェアしていこうと思います✨
全音版は今最も日本で流通している楽譜と言っても過言ではないでしょう。
提携先の出版社の工程をそのまま流用するのではなく、新たに独自の解釈を加え
また解説も詳細に記されているため、初級者から上級者まで広くに親しまれています。
少し昔では、その校訂や独自の解釈に疑問を持つこともあった全音版ですが、近年ではその質も年々高まっており、日本を代表する楽譜と言えるでしょう。
☆メリット
・詳細な解説が記されている
・レパートリーが幅広い
・比較的安価
☆デメリット
・ヘンレ版等に比べ、校訂の質は多少ではあるが下がる
いかがでしたか?✨次回はパデレフスキ版についてご紹介していこうと思います😊




コメント