ピアノ講師一覧
画像をタップすると経歴を表示できます

国内外の多くのコンクールで入賞を重ねる、新進気鋭の若手ピアニスト。
江沢 茂敏
東京生まれ。都立芸術高校卒業後、桐朋学園大学に入学。第35回ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞。併せて東京都知事賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、ヒノキ賞、洗足学園前田賞受賞。
第33回霧島国際音楽祭に奨学生として参加。霧島国際音楽祭賞受賞。
第1回せんがわピアノオーディション最優秀賞受賞。
第3回桐朋ピアノコンペティション第1位。
第81回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。
桐朋学園大学表参道シリーズ、フレッシュアーティスツfromヨコスカ等にてリサイタルを開催。練木繁夫、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、ミッシェル・べロフ、アレクサンダー・コブリン、パスカル・ドヴァイヨン、ディーナ・ヨッフェ、エリソ・ヴィルサラーゼ各氏のレッスンを受講。これまでに、二宮裕子、大野眞嗣、アンドレアス・グロートホイゼン各氏に師事。2014,2015年度ロームミュージックファンデーション奨学生。

江村 理沙
第1回 K MLBC MOZART PRIZEピアノコンクール 第1位。 第2回イモラ国際ピアノアカデミーin Japan 大学一般部門第2位、2015年イタリア イモラサマーフェスティバル参加、2015、2016年大阪国際音楽コンクール入選。2014、2015年草津国際音楽アカデミーにて、講師推薦によりピアノ独奏及び室内楽でロビーコンサート出演。第11回、第12回「ピアニストのためのアンサンブル講座」オーディションに合格し参加、終了コンサート演奏。 これまでに今井顕 氏に、また桐朋学園にてピアノを村上弦一郎 氏、チェンバロを上尾直毅 氏に、室内楽を藤原浜雄 氏、鷹羽弘晃 氏に師事。ウィーン及 び日本にて、大塚めぐみ氏、C. ヒンターフーバー 氏に指導を受けている。桐朋女子高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
大阪国際コンクール入選、桐朋学園大学卒。やさしく丁寧な教え方にとても定評のある先生です。

優秀なピアニストが大勢参加する笠間音楽祭で笠間音楽賞を受賞。映画の吹き替えなども担当し、多方面で活躍する先生。
橋本 健太郎
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部、同大学研究科、桐朋学園大学院大学修了。 第58回全日本学生音楽コンクール大阪大会小学校の部第2位。第64回同コンクール東京大会高校の部奨励賞。第37回全国町田ピアノコンクールF部門第2位、町田市音楽協会賞受賞。第12回かさま国際音楽アカデミー2016にて、かさま音楽賞を受賞。第6回野島稔・よこすかピアノコンクール入選。第8回安川加壽子記念コンクール入選。 2007年に公開された映画《ピアノの森》にて、“雨宮修平”役のピアノを担当。同年6月には、東京芸術劇場大ホールで行われた《ピアノの森コンサート》に出演。また、国立音楽大学附属高等学校招待演奏会、高校卒業演奏会、大学Students'Concert、大学卒業演奏会等に出演。 2014年7月に東京オペラシティコンサートホールで行われた、東京オペラシティ主催《音楽の『たまて箱』》に出演し、東京庭 Tokyo Garden Orchestra を指揮。 2016年11月には、富山市芸術文化ホール(オーバードホール)にて、円光寺雅彦指揮、桐朋アカデミーオーケストラと共演。 2013・2014年度明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生。 これまでに指揮を黒岩英臣、梅田俊明の両氏に、作曲を法倉雅紀氏に師事。ピアノを玉置善己、岡本美智子、上田晴子、岡田博美の各氏に師事。室内楽を藤原浜雄、銅銀久弥の両氏に師事。現在、桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」ソルフェージュ講師。

セシリア国際音楽コンクール入賞の経歴を持つ新進気鋭のピアニスト。どんな生徒さんにも分かりやすく的確なアドバイスができると評判の先生です。
前田 翔太
桐朋学園大学卒業。
第2回東京国際ピアノコンクール奨励賞。
第11回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第5位。
彩の国string competition 5th リサイタル・室内楽部門優秀賞。
練木繁夫、パスカル・ドヴァイヨンのレッスンを受講。
これまでに上田和子、竹内啓子、紅林こずえ、有吉亮治各氏に師事。
現在、大野眞嗣に師事。

リヒテル、ギレリスなどの歴史的なピアニストを生み出したロシアピアニズムの最高峰、ネイガウス流派を習得した先生です。音色にこだわったレッスンがとても好評です。
伊藤 紘人
第41、43回熊日学生音楽コンクールにおいて優秀賞受賞。
第22回九州・山口ジュニアピアノコンクール最優秀賞。
第14回九州音楽コンクール高校の部金賞および最優秀賞受賞。
2014年ヤングアーティストコンサートに出演。
現在、大野眞嗣のもとでロシアピアニズム、ネイガウス流派を学ぶ。
これまでに、紅林こずえ、川村文雄、大野眞嗣各氏に師事。

フランスでも研鑽を積み、初見演奏も得意とする先生です。
吉村 和弥
福岡県出身。6歳よりピアノを始める。福岡第一高校(音楽科)を経て、桐朋学園大学を卒業。第5回 ありあけジュニアコンクール 金賞。第18回 音楽と地球国際コンクール(ブルガリア共和国) グランプリ。第5回 久留米国際バッハ音楽コンクール グランプリ。平成22年 福岡市教育委員会より表彰。平成24年 福岡県私学協会より表彰。福岡バッハコレギウムとJ.S.バッハ作曲ピアノ協奏曲第1番を共演。これまでにピアノを戒重守、戒重朋香、ミシェル・ダルベルト、新井博江、練木繁夫の各氏に、室内楽を加藤真一郎、磯村和英、エマニュエル・ジラール、練木繁夫の各氏に師事。

髙石 拓実
2000年生まれ。3歳よりピアノを始める。
桐朋学園大学に入学後、仲道郁代、上野久子の各氏に師事。ピティナ•ピアノコンペティションC級、D級、連弾部門にて全国決勝大会 金賞、ベスト賞受賞。出身地北海道白老町より、芸術分野の進展にて著しく貢献した個人に贈られる「文化奨励賞」を史上最年少で受賞。第5回日本バッハコンクールにて全国決勝大会金賞受賞。静岡にて開催、ロゼピアノコンクール優勝。その他ショパン国際ピアノコンクールin Asia 全国大会、アジア大会等含め、国内、国際の多数のコンクールで入賞。青柳晋、Pascal Devoyon、HenriSigfridsson、Olivier Gardon、Elisso Virsaladze氏等を含め、霧島国際音楽祭、小値賀国際音楽祭に参加するなど、その他多数のマスタークラスを受講。東京、北海道にて室内楽やソロリサイタル、オーケストラと共演など多数出演。
現在、仲道郁代、上野久子、江沢茂敏の各氏に師事。桐朋学園大学卒業後、同大学、ディプロマ在学。
↓体験レッスンのお申し込みはこちら↓
楽器を無料で
プレゼント!
入会金
キャンペーン
無料

Richt Classic Salon
ここにしかない、素敵な音 楽を
